Ask Eri: 初心者向けアートフェアのガイド:パート2

Thursday 28 August, 2025

Tokyo Gendaiのフェアディレクター・高根枝里によるこの初心者向けアートフェアのガイド:パート2では、価格やマナー、購入後の流れまで、アート購入に関するよくある質問にお答えします。

アートフェアで作品を購入できますか?作品の価格はどうやって確認できますか? 納品までの流れも教えてください。

結論から言うと、購入は可能です。

ただ、ギャラリーによって対応が異なります。先着順のところもあれば、美術館や既存のコレクターを優先するケースもあります。購入する希望があれば意思表示をして、会話の中で調整するのが良いです。

もし興味のある作品があれば「この作品について教えてください」や「価格を教えてください」とギャラリストに聞いてください。売約済みかどうかも確認できます。

まだ売れていなければ「リザーブ(おさえ)」できることもあり、当日中に返事をすればOKというケースもあります。交渉が成立したら、請求書が送られてきます。

すでに売れている作品と、販売中の作品はどのように区別できますか?

売れた作品に赤いシールや青いシールを貼るギャラリーもありますが、貼らないギャラリーもあります。わからない場合は直接ギャラリストに聞くのが確実です。

自宅での飾り方や保管方法について質問しても良いのでしょうか?

もちろんです。作品によっては「こう飾ってほしい」「こう保管してほしい」といった希望がある場合があります。

特に特殊な素材を使った作品には、管理方法が書いてある指示書のようなものが添えられるケースもあります。

ギャラリストに相談することで、安全に長く楽しめます。

支払いの流れについて教えてください。

ギャラリーから請求書が送られてきて、それに基づいて支払いを行います。銀行振込が一般的ですが、クレジットカードでお支払いできるギャラリーも中にはあるかと思います。

納品はどうなりますか?

作品の種類や作家によって異なり、配送方法や設置方法なども、ギャラリーと相談しながら進めます。シンプルな作品ならダンボール梱包で届くこともありますし、精密なものや大きな作品は木箱や特注の梱包が用意されます。

日本国内の場合は、輸送コストを考慮して取りに行く方もいます。大きな作品や繊細な作品の場合は、アートハンドラーに依頼するケースが多いですね。

SUBSCRIBE TO NEWSLETTER

  • This field is for validation purposes and should be left unchanged.