パートナー アクティベーション

Tokyo Gendai のオフィシャル パートナーによるアートのお取り組みを、近日ご紹介します。

SMBC グループ

SMBCグループは、第一回からTokyo Gendaiのプリンシパルパートナーを務めるほか、各種イベントの協賛や本部ビルを活用したアート作品展示などを通じて、アーティストの表現活動支援や、身近に作品を感じていただける機会の提供に努めてまいりました。三井住友銀行東館1Fアース・ガーデンでは、不定期にアートイベントを開催しており、次回は9月30日(火)から10月25日(土)まで「SMBC ART HQ Part3」の開催を予定しています。入場は無料です。皆様のご来場をお待ちしております。

DIOR

クチュリエになる前はギャラリーオーナー兼コレクターであったクリスチャン・ディオールは、同時代のアーティストたちの友人であり、忠実なサポーターでもありました。現在もディオールはその伝統を守り続け、あらゆる形態の芸術を称え、支援し、ファッションと現代におけるクリエイションの間の対話を活気的に永続させています。

ペリエ ジュエ

ペリエ ジュエは1811年にエペルネで創立されたフランス屈指の歴史あるシャンパーニュ・メゾンです。シャルドネを基調としたエレガントで花のようなスタイルが特徴。1902年にエミール・ガレが描いたジャパニーズ・アネモネがメゾンと自然との絆を象徴しています。2012年以降、ペリエ ジュエは自然と共鳴する様々なアーティストとのコラボレーションを世界中のアートフェアで表現しています。

サントリーウイスキー響

「サントリーウイスキー響」は、1989年の発売以来、自然と人々の営みが生みだす、日本の芸術を表現してきました。花開くような、繊細な調和のとれた味わいは、ブレンドの芸術と洗練された職人技を体現しています。また、越前和紙に筆文字をあしらったラベルや二十四節気をモチーフにしたボトルも、日本の美意識に根ざしています。これまで、有田焼・九谷焼など、日本の伝統工芸とのコラボレーションも行ってきました。日本の美意識を結集したウイスキーとして皆様の暮らしを彩ることを願い、アートとの取り組みを続けてまいります。

ラリック

ラリックは、現代アーティストや優れたデザイナーと協業し、メゾンのクリスタル工芸のサヴォワ・フェール(伝統の職人技)を駆使して他に類を見ない作品を生み出しています。
ラリック・クリスタルの象徴的な光、透明感、色彩、輪郭の相互作用がアーティストたちにインスピレーションを与え、このアートとクリスタルの特別な出会いによって新たなクリエイティビティ、表現が生まれています。

ウェスティンホテル横浜

ウェスティンホテル横浜は、心と体のウェルネスを追求するラグジュアリーホテルとして、アートとの融合を大切にしています。館内には、横浜の帆船を想起させる中林丈治氏の金属彫刻「船出」がお客様を迎え、旅の始まりに静かな高揚感を添えます。さらに、椛田有理氏の墨と油彩による抽象画など、約500点のアートが自然や日本の美意識をテーマに空間を彩り、感性を豊かに刺激します。東京現代アートへの協賛を通じて、アートとともに心整う滞在体験を発信してまいります。

寺田倉庫

1950年に創業した寺田倉庫は、東京・天王洲を拠点に、美術品やワインなどの専門性の高い保管事業を展開してきました。近年は、ミュージアムやアートギャラリーカフェ、画材ラボ、日本最大級のギャラリーコンプレックスなど、芸術文化を発信する多彩な施設をオープンしています。天王洲を国際的なアートシティとして育てながら、日本のアート市場の活性化につながるサービスを幅広く提供しています。

ArtSticker 
ArtSticker (https://artsticker.app/) は、アート作品のオンライン販売、展覧会の電子チケット販売など現代アートに関わるサービスを幅広く提供しています。また、Gallery & Restaurant 舞台裏(麻布台ヒルズ)や、Gallery & Bakery Tokyo 8分(京橋)など4箇所のアートスペースの運営や、ホテルや商業施設・オフィス等へのアートコーディネーションも行っています。私達はHana Art Awardを支援しています。(運営:株式会社The Chain Museum)
カリモク家具

カリモク家具の起源は、創業者の加藤正平が長年続く材木屋を引き継ぎ、愛知県刈谷市で小さな木工所を始めた1940年に遡ります。高度な機械の技術と職人の技を融合させる「ハイテク&ハイタッチ」という製造コンセプトを掲げて木材生産分野における土台を作りあげ、日本を代表する木製家具メーカーへと成長を遂げました。

COZUCHI

私たちが社会的ミッションとして掲げているのは、得意領域である「不動産」「建築」を中心として「フェアエコノミー」を構築することです。
これまで不動産業界は、圧倒的な資本力と経済論理が優先されるエコノミーが形成されてきました。私たちは、少しでもそこに風穴をあけるべく、クラウドファンディングという世の中の人が参加しやすい資金調達の方法をとりながら、経済合理性だけにとらわれない価値が成立する世の中、つまり「利益の追求」と「文化的価値の尊重」が共存するエコシステムを構築していきます。

横浜がまるごとアートの街に!「Yokohama Art Voyage」

「Tokyo Gendai」開催期間を中心に、「Yokohama Art Voyage」と題して市内の創造界隈拠点や横浜美術館、横浜市役所などで、様々なアートプログラムを展開します。
アジアで活動するオルタナティブアートスペースの出展、気軽に参加できるワークショップや街を舞台にしたアートフェスティバル、アーティストの公開制作など、多彩なプログラムが横浜を彩ります。アートでつながる横浜の旅へ、ぜひお越しください。
・Art Center NEW
・初黄・日ノ出町地区
・象の鼻テラス
・ExPLOT Studio
・BankPark YOKOHAMA
・ミナトノアート+
・横浜美術館

SUBSCRIBE TO NEWSLETTER

  • This field is for validation purposes and should be left unchanged.